【ゼロトラストモデル】

さてさて、首都圏近郊では、
「通勤ラッシュ」が散見されいる模様ですが、

一部の業種と業務では、
ICTをフル活用した「テレワーク」が、更に進むと考えています。

とは言え
この考え方に懐疑的な層が、
面倒くさい事に存在しています。

懐疑的な根拠は、
「現状維持バイアス」特に「セキュリティー」
社内では、守られている(はず)のセキュリティーが、
開放的になっちゃうんじゃないか?

なんて意識になるんだと思います。

元SEの私から言わせて貰うと
どんなにセキュリティー機能を高めても

「破れないモノは無い」

もちろん、
ある一定のリスクヘッジは必要だと考えますし
「必要です」

んが、

未知の事に大して、
あまりにリスクヘッジしすぎるのもアレです(笑)
どこまでやっても不安は、拭い去れません。

ITのセキュリティに関して、
最近の考え方として
「ゼロトラストモデル」が、挙げられています。

信頼せず攻撃されることを前提とする

要するに、

■使ってる人も
■デバイスも
■ネットワークも
■アプリケーションも

信じない!

これを前提として、
セキュリティ対策を図ると言う考え方です。
セキュリティーマネジメントな考え方が必要ですよね。

誰も、何も信じない。

ちょっとアレですが、
今の処、概念として、
そこからスタートする事が大事だと思います。

簡単に言えば、
担保は自分の責任である

冷静に考えると、

「そりゃそうだ」

仕事全域に関しても
ゼロトラストモデル」で考えて行く時代かもです。


関連記事